AUTOSAR(AUTomotive Open System ARchitecture) は、欧州の自動車メーカー・部品メーカー主導で車載ソフトウェアの共通化を目指して 2003 年 7 月に設立された組織です。 AUTOSAR 仕様として、車載ソフトウェアプラットフォーム仕様を含むソフトウェアアーキテクチャ、アプリケーションインタフェース、および開発方法を定義しています。
永和システムマネジメントでは、AUTOSAR仕様の主要コンセプトであるソフトウェア部品化を実現する基盤ミドルウェア「ソフトウェア実行環境(RTE)」を開発し、提供しています。 また、ソフトウェア実行環境(RTE)を活用し、ハードウェア非依存となるソフトウェア部品の開発・単体テストを支援する統合開発環境をご提供しています。
AUTOSARの開発方法はモデル駆動開発です。AUTOSARモデル仕様に従って、システムを構成するトポロジとソフトウェア部品で構成されるアーキテクチャを設計し、開発を進めます。
AUTOSAR RTEは、ECUで動作するソフトウェア部品の動作基盤となるため、アーキテクチャの設計内容に応じて効率よく動作するように実現する必要があります。このため、AUTOSAR RTEは、モジュール生成ツールとして提供しています。
弊社は、名古屋大学情報科学研究科・組込みリアルタイムシステム研究室主催の『車載制御システム向け高品質プラットフォームに関するコンソーシアム型共同研究』に参加しています。
弊社の保有するAUTOSAR RTEのノウハウは、本共同研究のRTEモジュール生成ツールに反映され、TOPPERSプロジェクトの成果物として公開されています。
AUTOSARのソフトウェア部品は、再利用可能なソフトウェア資産として活用しやすいよう仕様化されています。 開発したソフトウェア部品は、AUTOSAR RTEを利用して動作することから、通常はECUへのインテグレーションを行わないと動的検査や動作確認が行えません。 部品毎に開発と単体テストを効率よく行うためには、ECUインテグレーションの手間を軽減し、動的検査を効率よく行うための環境が不可欠となります。
弊社では、AUTOSARプラットフォームのPCシミューション環境を開発し、実ECUへのインテグレーションを行わずにソフトウェア部品の実装、動作確認、単体テストを実施可能としました。 開発したPCシミュレーション環境を統合開発環境に統合し、シームレスにAUTOSARソフトウェア部品の開発や動作確認が行えるパッケージとして提供しています。
AUTOSAR Release 3.0向け
(リリースノート)
|
部品 |
|
部品間連携 | 下記の部品間連携メカニズムをサポート
|
|
動作制御 |
|
|
AUTOSAR Release 4.0向け
(リリースノート)
|
部品 |
|
部品間連携 |
下記の部品間連携メカニズムをサポート
|
|
動作制御 |
|
システム設計ツール | Change Vision社製 JUDE Automotive |
ECUコンフィグレーション設定ツール | 弊社製 ECUコンフィグレーションツール(OS、RTEのコンフィグレーションをサポート) |
システム設計ツール | Change Vision社製 JUDE Automotive |
システム設計ツール | Change Vision社製 JUDE Automotive |